suiym

福岡の占い師Suiのブログ

占いコラム(5)日本人はいつから自己肯定感が低くなったのか?

 

 

ここ数年、自己肯定感というワードが本当に一般化しましたね。

アダルトチルドレンやら「毒親」などのワードも流行っていますが、これらが自己肯定感の低さの要因とされています。

特に酷い虐待を受けて育ったわけじゃなくても、現代人の半分以上は多かれ少なかれこの「自己肯定感の低さ」を抱えています。

 

ここで疑問です。

私たちはいつから自己肯定感が低くなったのでしょう。

今までの歴史の中で自己肯定感が高いのが当たり前だった時代はあったのでしょうか。

 

国や地域によって歴史的背景の影響が異なるので、日本ではどうなのかと絞って考えてみます。

 

個人的に縄文時代に興味があるのでよくその手の記事を見たりするのですが、日本における縄文時代には和を重んじる文化があり、温暖な気候にも恵まれ食糧にもあまり困らなかったそうです。

元々の日本人の温厚な性格の特徴もあいまって争いごとも少なくかなり平和に暮らしていたとされています。

子供は集落全体で育てるのが当たり前。

なので子供の父親が誰か分からない状態でも特に困らなかったそうです。

食べるための事にあまり時間や労力をかけずに済んだので、凝ったアクセサリーを作ったり、縄文土器も調理器具のためにあれほど複雑な装飾を施せるとは本当にゆとりのある時代だったと言えます。

 

おそらく縄文人たちは自己肯定感が高かったでしょう。

 

農耕が始まり文明が発展してからも、一部の上流階級以外の庶民たちは、集落単位でみんなで畑をしながら生活を助け合って生きるというスタイルは縄文時代から変わらず引き継がれてきたようです。

 

特に育児に関しては、子供は溺愛する事は無いがとにかく自由にさせながらみんなで見守る、というのが長く日本の子育てスタイルだったようです。

 

虐待やDVのような事があったとしても周囲の目が筒抜けだったし、例えば夫に嫌気がさした妻は「もうあんたと一緒に居たくないから私だけ隣の村に引っ越すわ」と、隣の村の余裕のある家族に迎え入れてもらう、という事もできたそうです。

 

こういう感じは江戸時代くらいまで続きました。

 

ここまではみんなまあまあ自己肯定感は高そうです。

 

明治維新くらいからジワジワと不穏な空気がたちこめてきます。

生活基準が「集落(村)」から「家族(夫婦)」の単位に切り替えられ、さらに家庭内に身分の優劣や役割も決められて個人が尊重されない取り決めになってしまったからです。

 

昭和になりその流れはさらに加速していきます。

身に余るプレッシャーを背負い続ける父と、逃げ場もなくただ耐えるだけの人生の母に育てられた子供たちはほぼ間違いなく自己肯定感は低いでしょう。

しかしその子達が時代を作っていくのです。

その末に何が起こったでしょうか。

戦争ですね。

 

話は変わりますがX JAPANのTOSHIが昔、信仰宗教に洗脳された時の話で、まず最初に集団で自信に対するありとあらゆる悪口や暴言を浴びせられながらリンチされたと言います。

自尊心が底をつくほど傷ついた頃合いで救いの手を差し伸べる。

すると洗脳状態が生まれる、と言う事です。

 

昭和という時代は歴史レベルでそれを行ってた訳ですね。

 

おそらく人口のほぼ8割以上は自己肯定感が極度に低いという状態を作っておいて、「富国強兵、天皇万歳」を仕込む。

 

これは誰かが最初から意図的に仕組んだ事なのか、自然とそうなったのかは分かりません。

 

しかし一つ言えるのは、私たちはいまだに「戦後」を生きているという事です。

 

戦争で焼け野原になった後、反動で起こった高度経済成長でバブルという極端な状態を経験し、バブルを知ってる親に育てられた私たちは基準がメチャクチャになり現在の不景気に葛藤してます。

 

そしてかつての洗脳の時代から「自己肯定感の低さ」と言う「負の連鎖」のかたちで影響を受け続けているのです。

 

「今」とはそんな時代なのですね。

 

じゃあどうすれば良いのかというと、みんなで新しい意識の時代を作っていくしかないでしょう。

世界単位でも、個人単位でも。

 

ーーーー

個人鑑定についてはInstagramアカウント

@sui.yoko

のハイライトに詳細まとめています。

ーーーー

2024年12月の運勢|好きなかたちを選んでね

〈まずは全体の運勢から〉

不景気や不穏な世界情勢など漠然とした不安と先が見えないモヤモヤした空気に覆われていましたが、今月からは何か一人一人が自主的に動き明るい未来へ向かって進もうとする意志が湧き上がってきてるのを感じます。

あるいはそこに向けた序章。

個人が主役の能動的な新しい物語に向けた準備が少しずつ始まる。

 

 

〈しいたけを選んだあなた〉

 

何か大きなトラブルが起こってるような気がしたとしても意外と実害は無いからとりあえず様子見で大丈夫。

今はあまり深く考えないことが大事。

特に目先の事にはとらわれすぎないようにしてね。

目の前の事は気楽に淡々とこなして遠い先の本当の目的を見失わずにいると叶う。

 

 

〈みつばを選んだあなた〉

 

革命を起こしましょう。

今ある不調和、なんかこれ違和感、なんかモヤモヤする、なんか違うなという感じ。

その原因はだいぶ分かってきているはずです。

昔から持ってるこのアイテムを捨ててしまえば良いだけのことなんだろうけど。

革命とはすぐに完全な幸せを得られるものではありません。

既存のものに対してNOを打ち出す事が革命です。

なので最初はかなり不便な思いをするかもしれないと分かっているからなかなか打ち出せないという事もあるでしょう。

でも、思い切り良くやってしまいましょう。

スピード感が大事。

 

 

〈チューリップを選んだあなた〉

 

あなたはマラソンランナーです。

今まで頑張って走り抜けてきました。

でもなんか思ってたのと違う。なんかここゴールじゃない気がする。

今いる場所はゴールではなく給水所です。

今後も走っていかなければならない。

しかし今は充電。

少し立ち止まって、今まで来た道を振り返ってみましょう。

そして当初立てた計画で本当に良かったのか検討し直してみるのも良いですね。

この「当初立てた計画」に拘りすぎないのがキーです。

また改めて練り直すのも良いでしょう。

 

 

〈梅の花みたいなやつ選んだあなた〉

 

性的なエネルギーが強くなっています。

そのため、少しでも自分をかっこよく強く見せたいという欲が強まってきているようです。

しかしそのままでは空回りしてしまいそうです。

自分の弱いところやカッコ悪いところをさらけ出せるスキルを身につけましょう。

それは「反動」のように結果的にそうなっちゃった、というものではなく。

まずは自分が自分の見たくない部分を見れるようになってください。

女性の場合、「妊娠願望」にも関わってきます。

誰のために何のために。少し立ち止まって考えるタイミングです。

 

 

〈イチョウを選んだあなた〉

 

自分の中に熱い情熱を秘めているのだけど現実がそれに伴わないような感じがする。

やってもやっても結果が出ない。あるいは理解されてない気がする。

自分のやってる事は本当に価値があることなんだろうか?

そのような迷いも生まれがちですが、カードは「自分を信じて突き進め」と言っています。

ただそれには、胸に秘めてるものに対して振り返ってみる事。

そこに愛があるかどうか。

それがあるなら、可能な限り大きな夢を描いて、進み続けてください。

 

ーーーー

個人鑑定についてはInstagramアカウント

@sui.yoko

のハイライトに詳細まとめています。

ーーーー

 

〈手相講座〉八方美人線を持つ人は沢山の人と関わる仕事が向いています

 

今回は八方美人線についてです。

八方美人線とは薬指の下エリアの感情線から短く伸びる複数の線です。

 

八方美人というと聞こえが悪いようですが、初めて会った人とか顔見知りの人とかへの対応が上手な人です。

広く浅い人間関係を良好に作る事ができる。

 

この線がある人は断然接客業に向いています。

受付業務、飲食店ホール、販売、飛び込み営業など向いてるでしょう。

接客業の中でもたくさんの人と少しずつ関わるような仕事が向いています。

 

薬指の下にこの線があって他の線が何もない人は、「人当たりが良いけど本音をさらすのが苦手」となります。

 

またこの短い線だけじゃなく長く伸びる線も複数あるという人は人付き合いがとても忙しいです。

様々なコミュニティに顔を出して色んなジャンルの友達を作ってしまいます。

 

ーーーー

個人鑑定についてはInstagramアカウント

@sui.yoko

のハイライトに詳細まとめています。

ーーーー

 

よくある質問(2)年収1,000万でも不安が解消されない

A:この手の相談は本当に多いです。

不安を解消するために大変な努力を重ねてきたのに、現実的な目標を達成しても不安は解消されない。

まさに現代特有の悩みと言えます。

 

今回の相談内容は男性に多いパターンですが、女性だと

「結婚さえすれば」

「美しくなれば」

「ハイスペ男子をゲットすれば」

となる傾向もありますね。

 

女性も男性も根本的な問題はだいたい同じです。

 

要はみんな幸せになりたいのです。

幸せになりたいから「良い大学へ行く」

幸せになりたいから「結婚したい」

 

人間はよく「目的」と「手段」を取り違えてしまいます。

不安に苛まれてる人は特にこの「取り違え」が起きやすいのです。

 

幸せになりたいから良い大学を目指してたはずなのに、いつのまにか「良い大学」が目的になってた。

 

幸せになりたいから「結婚したい」と思ってたはずなのに、いつのまにか「結婚」が目的になって余計苦しくなってた。

幸せになんかなれなくても良いから何が何でも結婚しなければ、というふうに。

 

人はなぜかそういう状況に陥ってしまうのですね。

ある種、強迫的な感じです。

 

そういう人は傾向としてすごく生真面目な性格だったり、物事に「意味」や「効率の良さ」を求めすぎるところがあるように思います。

 

そして、自分にとって何が幸せなのかをよく理解してないのに幸せを求めようとしているので「取り違え」が起きやすくなるのです。

 

ところで、人間が「幸せだなー」って感じる時ってどんな時でしょうか。

 

美味しい料理を食べた時幸せを感じる人は多いと思います。

でも料理って効率良いですか?

 

もし効率の良さを求めるなら食事は栄養を摂取するための行為なので素材をそのまま食べるかサプリメントとかで済ませても良いはずです。

わざわざ食材を皮を剥いて切って蒸して煮て揚げて…そこにそんな時間と労力、あとそこに支払うお金が発生するわけです。

時間の無駄ですよね。

しかし人はそれに幸せを感じます。

 

おしゃれで綺麗な服を着ると幸せな気持ちになります。

それこそ無駄ですよね。

服なんか寒さ暑さに対応してて動きやすければいいはずです。

 

幸せは「無駄」で出来ているのです。

 

今回の相談のような人によく言うのは

「無駄な事をしてください」

ということです。

 

例えば、どこも行く先を決めず目的も決めずただゆっくり歩き回るだけの散歩。

 

これをいうと「えー!そんな無理です!」と言われたりします。

でも同じ事を全然違うタイプの人に言うと

「え、そんなんで良いんですか?じゃあ今から早速してきまーす!」となるのです。

 

目的無くゆっくり歩き回るだけの散歩。それをやる事に恐怖や強い嫌悪感を感じてるのであれば、あなたは何か病理的なものに侵されています。

 

そこを超えて本当に幸せになりたいのであれば、無駄な事を受け入れられない自分の状態を自覚する事が第一歩です。

 

最初は上手く出来なくても良いので「無駄」を受け入れる努力をしてみましょう。

 

結果的に無駄な時間になった、ではなく、積極的に「無駄」をやるのです。

 

それをだんだん受けいられるようになってきた時、その奥に隠されてた何かに気がつくかもしれません。

 

何かって何か?

 

人によりますが大抵の場合、いわゆる「自己肯定感の低さ」と言う事になります。

生まれたままの自分は不良品なので少しでも「良品」になる努力を怠ってはいけない。

 

その「自分は不良品」の思い込みがなぜ起こったのか、がキーになります。

 

多くの場合は幼少期からの親家族との事が関わってきます。

 

この辺のことはまたテーマを絞って後日書こうと思います。

〈手相講座〉ガンコ線は最後までやり遂げる力がある人です

 

今回はガンコ線です。

小指側の側面の感情線より下のエリアに複数の横線が入っている人の話です。

 

この線がある人は文字通り頑固なのですが、手相では他にも頑固さを表すものがいくつかあります。

過去の投稿で紹介した「親指が反らずまっすぐの人」は「自分を曲げられない頑固さ」があると書きました。

 

今回の線が表す頑固さは「行動を貫き通す」とか「最後までやり遂げる」という頑固さです。

 

自分がやると決めた事は誰が何と言おうと貫き通す。

行動に信念があるタイプです。

 

じゃりんこチエという漫画の登場人物でチエの友達のヒラメちゃんという子がいます。

彼女はクラスのやんちゃ男子から「トロい」とか「どんくさい」などとよくからかわれていました。

彼女は絵を描くのが大好きですが、描くのが遅いのでいつも授業の時間以内に書き終わらないため誰も彼女が絵が上手な事を知りません。

しかし彼女は授業中に描き終わらなかった絵を家に持ち帰り完成するまで描き続けました。

その事も男子にからかわれますが素知らぬ顔で黙々と描き続けます。

数日後に完成した絵を見たチエは驚き、こっそり賞に応募して、その絵は大賞を取りました。

 

ヒラメは間違いなくこのガンコ線があるでしょう。

またこの線が手のひら側から見えるところまで伸びていると「意地っ張り」な要素も出てきます。

もしヒラメにがそうだとしたら、ヒラメは絵が完成すると自分で賞に応募して大賞とったらクラスの男子に見せて自分がただのどんくさい奴じゃないという事を証明しようとするでしょう。

なのでヒラメはおそらく側面だけに線があるタイプなのだと思います。

 

厳密にいうとヒラメは別の回で相撲で男子に勝つ事で自分はどんくさいだけの奴じゃない事を証明しようとしていましたが、それはプライドとか正義感とか負けん気などの要素が関わってくるのでまた別の話になります。

 

ーーーー

個人鑑定についてはInstagramアカウント

@sui.yoko

のハイライトに詳細まとめています。

ーーーー

 

占いコラム(4)人はなぜ働くのか

 

 

 

なぜ仕事をしなければいけないのか。

 

人生の中で一度はこう思った事あるでしょうか。

 

特に20代や思春期の時期はこんな事考えがちです。

 

働く事の意味が分からない。生きてるだけでお金がかかるなんて酷い世の中だ。なぜ家賃など払わなければならないのか、。

 

働く=お金を得る事です。

お金なんて得体の知れないもののために何で仕事なんて事しなきゃいけないの?

 

となるのはごもっともです。

 

今の世の中は社会のシステムが複雑化してるのでその辺り分かりにくくなっています。

 

日本昔ばなしが好きでよく見てるのですが、この頃の社会システムってとても単純なので働くって事がどう言うことなのか分かりやすいんですよね。

 

動物として生まれたらまず食べていかなければいけない。

現代でもお金を稼ぐことを「食べていく」という表現をしますね。

人間は生まれたら畑を耕して収穫する。或いは獲物を仕留めたり木の実などを採取する。

これが生きる事の全てです。

 

人間以外の生き物を見てみましょう。

みんな「食べるためのこと」に一日中費やしていて、満腹で安全な時は休んでいます。

常に外敵から身を守らなければいけない、病気になっても薬も無い、いつも死と隣り合わせで生活しています。

呑気に見えますが過酷な状況です。

 

人間以外で考えると生きること自体全て「仕事」なのですね。

 

現代の人間で考えると、食べる事は食べる事の仕事をしてくれた人たちから買うことができます。

身の安全も国やシステムが守ってくれるので税金を支払います。

更なる安全はお金を払えば得ることができます。

病気になってもある程度保証があります。

日本では、よっぽど特殊な状況でない限り「生存」が保証されています。

 

現代の言う「仕事」って、会社勤めで事務職だとパソコンをひたすら見つめたり営業職とかは取引先に頭を下げに行ったり、それって自分たちの「命」と直結してる行動ではないので俺ら何やってんだろって感覚になるのも無理はありません。

 

昔だと「仕事」といえば農作業か狩猟などでしたが、それら以外で何か秀でて得意な人がいたらそれの専門職となってみんなの役にたちます。

大工、鍛冶屋、呉服屋など、生きて行くには欠かせません。

特別歌が上手いとか楽器が上手いとか言う人が発見されたら、それは才能なので尊敬され、特別に本来の仕事はせずにそれに没頭する事を許してもらえたりと言うこともあったそうです。

だから多種多様な仕事が生まれたのですね。

 

私たちの目に映る全てのものは他の誰かの「仕事」によって成り立っています。

今座っている椅子を作ってくれた人、今着てる服を作ってくれた人、お茶を飲むコップを作ってくれた人、住まいは設計士さんが設計して大工さんが作ってくれて、いつでも安全な水が飲める環境を作ってくれる人達がいて、肉や野菜もそうですが、「今日は疲れてるからご飯作りたくないな」を叶えてくれるコンビニのおにぎりやお惣菜を作ってくれた人たち運んでくれた人たちそれを売ってくれるコンビニの人。言い出したらキリがありませんね。

その仕事をしてくれた方々にも幸せに生きていただきたいものです。

だから私たちは働くのです。

 

もちろん働けない人たちも昔からいました。

障害や病気があったり高齢だったり色んな事情で思うように仕事が出来ない人たち。

彼らは家族や集落で守られてきました。

もちろん境遇に恵まれずのたれ死にするパターンもたくさんあったでしょう。

しかし基本的には、少なくとも日本ではそういった人たちを守る事も仕事のうちであり、自分たちが生きる事と同等の事だと捉えられていたそうです。

 

現代では行政や福祉のシステムがその役割をしています。

 

古代も現代も変わらず世界はみんなで成り立っています。

そのつくりが分かりやすかったり分かりにくかったりするだけです。

 

世界はみんなで成り立っている。

それを形成してるものは「仕事」であり「お金」であり「かかわり」なのですね。

 

ーーーー

個人鑑定についてはInstagramアカウント

@sui.yoko

のハイライトに詳細まとめています。

ーーーー

 

〈手相講座〉俵紋がある人は非常に生真面目なタイプです

 

今回は俵紋です。

俵紋とは画像のように指に複数の縦線がある相です。

元々俵紋とは「木行※」の特徴の一部ですが、まれに木行では無いのにこの俵紋だけが出てる人がいます。

 

※木行とは手の線だけでなく手の全体の形や質感などを「木火土金水」の五行に分類した考え方で、そのうちの「木行」が特に特徴が強いので注目されます。特徴としては「職人気質」と言われています。

 

この俵紋がある人はこだわりが強い人です。

非常に生真面目なところがあり、何に対してかはそれぞれですが、あるポイントにだけ生真面目さを発揮します。

 

社会的な規則を守る事だったり、またはそれに反発する事だったり、自分の中の「ここだけは譲れない」という事に生真面目になる。

 

手相の本などには俵紋は「お金持ちになる」と書いてあったりしますが、この生真面目さを仕事やお金儲けに繋げる事が出来たら確かにいくらでもお金持ちになれるでしょう。

 

もしこの線があるけどあまりお金が入ってこない、もっと稼ぎたいと思っている人がいたら、「自分はお金を稼ぐ側の人間だ」と思うようにしてください。

 

非常に思い込みが激しいので、「お金は悪だ」とか「自分は大きなお金を動かすようなタイプの人間ではない」と思っていると現実そうなります。

 

何しろ思い込みが強いタイプなので難しい事ですが、この線の人は状況を変えたい時「思い込みを書き換える」が最善の策です。

 

またこの俵紋は通常第二関節の下部分だけに入ってる事が多いですが第一関節の下や指先までも入っている人は「一生食うのに困らない」という意味が出てきます。

お金があっても無くても、とりあえず食うのには困ってないという状況を維持できる人です。

今これを食べたいのにお金が無いせいで食べられない、という事にはなりません。

金運というより「食運」という感じです。

 

 

ーーーー

個人鑑定についてはInstagramアカウント

@sui.yoko

のハイライトに詳細まとめています。

ーーーー