suiym

福岡の占い師Suiのブログ

〈手相講座〉俵紋がある人は非常に生真面目なタイプです

 

今回は俵紋です。

俵紋とは画像のように指に複数の縦線がある相です。

元々俵紋とは「木行※」の特徴の一部ですが、まれに木行では無いのにこの俵紋だけが出てる人がいます。

 

※木行とは手の線だけでなく手の全体の形や質感などを「木火土金水」の五行に分類した考え方で、そのうちの「木行」が特に特徴が強いので注目されます。特徴としては「職人気質」と言われています。

 

この俵紋がある人はこだわりが強い人です。

非常に生真面目なところがあり、何に対してかはそれぞれですが、あるポイントにだけ生真面目さを発揮します。

 

社会的な規則を守る事だったり、またはそれに反発する事だったり、自分の中の「ここだけは譲れない」という事に生真面目になる。

 

手相の本などには俵紋は「お金持ちになる」と書いてあったりしますが、この生真面目さを仕事やお金儲けに繋げる事が出来たら確かにいくらでもお金持ちになれるでしょう。

 

もしこの線があるけどあまりお金が入ってこない、もっと稼ぎたいと思っている人がいたら、「自分はお金を稼ぐ側の人間だ」と思うようにしてください。

 

非常に思い込みが激しいので、「お金は悪だ」とか「自分は大きなお金を動かすようなタイプの人間ではない」と思っていると現実そうなります。

 

何しろ思い込みが強いタイプなので難しい事ですが、この線の人は状況を変えたい時「思い込みを書き換える」が最善の策です。

 

またこの俵紋は通常第二関節の下部分だけに入ってる事が多いですが第一関節の下や指先までも入っている人は「一生食うのに困らない」という意味が出てきます。

お金があっても無くても、とりあえず食うのには困ってないという状況を維持できる人です。

今これを食べたいのにお金が無いせいで食べられない、という事にはなりません。

金運というより「食運」という感じです。

 

 

ーーーー

個人鑑定についてはInstagramアカウント

@sui.yoko

のハイライトに詳細まとめています。

ーーーー